手術の合併症の予防

 今日では医療技術が発達したおかげで、胃がんの手術に伴う危険性もかなり低くなっています。 しかし、手術のあとには、まれに身体に好ましくない状態が生じることがあります。手術がもとで起きる病気を「術後合併症」と呼びます。薬でいうところの副作用に相当します。

 胃がんの手術後、約1~2週間のあいだに発症し、多くの障害が発熱を伴っています。合併症の頻度は、病院や医師の技量、経験によって異なります。また、患者さんの年齢や持病も影響してきます。



さまざまな合併症
 肺炎
 肺の中に痰が溜まりやすくなると、細菌に感染しやすくなり、肺炎を患ってしまいます。とくに高齢の患者さんにみられます。ずっと寝たままの状態はよくないので、できれば少し体を動かして予防するようにしましょう。


 膵液ろう(すいえきろう)
 膵臓の分泌液である膵液が漏れている状態で、感染症を引き起こして発熱します。胃の切除の際に、膵臓の一部を取り除いた場合などに発生します。


 縫合不全(リーク) 
 胃や腸を縫い合わせた縫い目がほころびて、切除した後の消化管をつないだところから、消化液や飲食物が漏れ出すことです。治すためには、飲食物を一時的に摂らないようにしなければなりません。ただし、重症の場合には再手術をして、消化液を体外に排出し、腹腔内の洗浄をする必要があります。


 創感染
 おなかの手術創が化膿して、腫れて痛みが出たり、熱を持ったりします。皮膚を縫い合わせている糸をはずして傷口を開くと、たまった膿を出すことができます。


 腸閉塞
 開腹して腸が外気に触れると、腸の働きが悪くなります。ガスや便がたまって、おなかの張り、吐き気・嘔吐などの症状があらわれます。通常は時間の経過とともに回復しますが、症状が長く続くような場合は、たまっている腸液やガスを抜く治療が必要になります。



 術後の回復は早期離床がポイント
 手術後の合併症は、ほとんどが早期離床をこころがけることによって予防することが可能です。痛みでつい寝てしまいがちになりますが、少し寝返りを打ってみたり、少しずつ歩いてみることが大切です。

立ち上がると、横になっているときよりも深い呼吸ができるようになり、肺に痰もたまりにくくなります。これは肺炎の防止だけでなく、腸の機能回復にも役立ちます。

禁煙を続けることは言うまでもありません。喫煙者は粘り気のある痰が出やすいために、術後の回復の早さにも大きな影響を与えています。



0 件のコメント:

コメントを投稿